SlowNews | スローニュース

じっくりと取材や思考を重ねた良質なコンテンツで、誰もがもつ先入観(バイアス)を壊す… もっとみる

SlowNews | スローニュース

じっくりと取材や思考を重ねた良質なコンテンツで、誰もがもつ先入観(バイアス)を壊す。炎のような情熱と、事実をありのままに見る冷静さで常識や偏見をひっくり返す。そんな創り手とつながるコミュニティです。

メンバーシップに加入する

購読プランとプレミアムプランの2種類からお選びいただけます。

  • 購読プラン

    ¥500 / 月
  • プレミアムプラン

    ¥1,000 / 月

リンク

マガジン

  • 無呼吸症の医療器具で「健康被害のおそれ」

    日本でも900万人が悩んでいるという「睡眠時無呼吸症候群」について、フィリップス製の医療器具に「健康被害のおそれ」があることが2年前に発覚。しかし日本では十分な周知もないまま、いまだ「回収中」です。その背景にある制度上の問題点と、健康被害の実態を明らかにしていきます。(取材:萩一晶)

  • 元自衛官・五ノ井里奈さんへの性暴力裁判

    陸上自衛隊 郡山駐屯地に勤務していた元自衛官の五ノ井里奈さんへの強制わいせつの罪に問われている元自衛官3人(いずれも懲戒免職)の裁判をどこよりも詳しく取材してお伝えしています。(岩下明日香)

  • 災害前線報道ハンドブック

    大災害は突然にやってきます。その時、何を取材するべきでしょうか。記者たちに的確な指示が出せるでしょうか。ありそうで存在していなかった「災害時の取材マニュアル」ジャーナリストのプレミアム会員向けに発信します。(熊田安伸)

  • ジャニーズとメディア

    ジャニー喜多川氏による性加害が野放しになってきたのは、メディアがそれを看過してきたからでもある。テレビ局だけではなく、新聞、出版にもおよぶジャニーズのメディアコントロールの手法と、いまだ強くのこる影響力に、朝日新聞元記者でガーシー被告に密着した『悪党 潜入300日 ドバイ・ガーシー一味』が話題のノンフィクション作家、伊藤喜之氏が迫る。

  • 学校でも「汚染水」PFAS体内汚染の実態

    「永遠の化学物質」として問題になっているPFAS(有機フッ素化合物)。市民団体による血液検査で東京・多摩地区のほぼ全域で体内汚染が広がっていることが明らかに。東京・多摩地区にある一部の学校や大学では、PFASに汚染された地下水が飲み水や給食の調理などに使われていたことも判明しました。(取材:諸永裕司)

最近の記事

  • 固定された記事

ジャニーズ事務所による「訴訟を濫用した報道への威嚇」がなぜ問われないのか…日本の司法界の死角、世界では大問題に

ジャーナリスト 澤康臣 ジャニー喜多川の性加害をメディアが取り上げてこなかった問題は深刻だ。ジャニーズ事務所「外部専門家による再発防止特別チーム」の調査報告書は性加害の「背景」として「マスメディアの沈黙」を挙げた。報道に関わる者なら真剣に受け止め、自問し是正しなければならない。 だが、前検事総長で弁護士の林眞琴が指揮した同チームの報告書には「死角」がある。 報道の沈黙に司法界が果たした役割だ。名誉毀損訴訟を起こされ、ダメージを受けかねないとの不安が、メディアを鈍らせた面

    • 日本にも多数のユーザーがいる無呼吸症の医療器具問題、米調査報道メディアが「苦情を秘密にしていた」と報道

      あふれるニュースや情報の中から、ゆっくりと思考を深めるヒントがほしい。そんな方のため、スローニュースの瀬尾傑と熊田安伸が、選りすぐりの調査報道や、社会の制度の矛盾を突いたコンテンツをおすすめしています。 きょうのおすすめはこちら。 Philips Kept Complaints About Dangerous Breathing Machines Secret While Company Profits Soared(フィリップスは会社の利益が急上昇する一方で、危険な呼吸

      • 御嶽山災害から9年、いまも癒せない遺族の喪失感と噴火の恐怖を伝える動画

        あふれるニュースや情報の中から、ゆっくりと思考を深めるヒントがほしい。そんな方のため、スローニュースの瀬尾傑と熊田安伸が、選りすぐりの調査報道や、社会の制度の矛盾を突いたコンテンツをおすすめしています。 きょうのおすすめはこちら。 山頂の弟よ、一緒に帰ろう 御嶽山噴火災害から9年 広島県の男性が初の慰霊登山へ 死者58人、行方不明者5人を出した2014年9月27日の御嶽山噴火災害から9年が経ちました。 この噴火で弟を無くした広島県竹原市の寄能(きのう)孝志さん(62)が

        • 「3割が兼職」、「選挙のたびに記録も破棄」という国会議員『公設秘書』の不透明な実態

          あふれるニュースや情報の中から、ゆっくりと思考を深めるヒントがほしい。そんな方のため、スローニュースの瀬尾傑と熊田安伸が、選りすぐりの調査報道や、社会の制度の矛盾を突いたコンテンツをおすすめしています。 きょうのおすすめはこちら。 公設秘書250人が兼職 地方議員、労組、企業… 毎日新聞調査国会議員の公設秘書は国費で給与が支払われていて、兼職は国会議員秘書給与法で原則禁じられています。しかし、実際には、与野党合わせて全国会議員のうち3割が、秘書の兼職を認めていることが毎日

        • 固定された記事

        ジャニーズ事務所による「訴訟を濫用した報道への威嚇」がなぜ問われないのか…日本の司法界の死角、世界では大問題に

        メンバーシップ限定

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 無呼吸症の医療器具で「健康被害のおそれ」
          SlowNews | スローニュース
        • 元自衛官・五ノ井里奈さんへの性暴力裁判
          SlowNews | スローニュース
        • 災害前線報道ハンドブック
          SlowNews | スローニュース
        • ジャニーズとメディア
          SlowNews | スローニュース
        • 学校でも「汚染水」PFAS体内汚染の実態
          SlowNews | スローニュース
        • 広島の警察で「カラ出張」
          SlowNews | スローニュース

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 久々にメルマガの宣伝をしてみます

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 来週の火曜日はちょっと驚くようなスクープが!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 本日は調査報道大賞の授賞式でした

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • あすのHOW TOは先日のイベントリポートです

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 久々にメルマガの宣伝をしてみます

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 来週の火曜日はちょっと驚くようなスクープが!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 本日は調査報道大賞の授賞式でした

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • あすのHOW TOは先日のイベントリポートです

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          「日本のリコール制度の問題点と、医療報道に使えるツールを公開」イベントでのトークと最新ツールを紹介

          「プレミアムプラン」に参加すると最後まで読めます

          9月15日に開かれたプレミアム会員特典イベント「日本のリコール制度の問題点と、医療報道に使えるツールを公開」。リアル形式でのイベントで参加できなかった方も多かったと思います。そこで今回は、登壇した萩一晶さん(フリーランス記者)と、市川衛さん(メディカルジャーナリズム勉強会代表)のトークや、紹介された最新の「使える」ツールについてなど、イベントの内容を詳しくリポートします。

          「日本のリコール制度の問題点と、医療報道に使えるツールを公開」イベントでのトークと最新ツールを紹介

          ジャニーズ事務所による「訴訟を濫用した報道への威嚇」がなぜ問われないのか…日本の司法界の死角、世界では大問題に

          「購読プラン」他に参加すると最後まで読めます

          ジャーナリスト 澤康臣 ジャニー喜多川の性加害をメディアが取り上げてこなかった問題は深刻だ。ジャニーズ事務所「外部専門家による再発防止特別チーム」の調査報告書は性加害の「背景」として「マスメディアの沈黙」を挙げた。報道に関わる者なら真剣に受け止め、自問し是正しなければならない。 だが、前検事総長で弁護士の林眞琴が指揮した同チームの報告書には「死角」がある。 報道の沈黙に司法界が果たした役割だ。名誉毀損訴訟を起こされ、ダメージを受けかねないとの不安が、メディアを鈍らせた面

          ジャニーズ事務所による「訴訟を濫用した報道への威嚇」がなぜ問われないのか…日本の司法界の死角、世界では大問題に

          元自衛官・五ノ井さん裁判で「女性隊員の体に触る動画」「隊の飲み会で全裸の隊員が性行為の体位をする動画」の存在が次々と発覚…露呈した“体質”

          「購読プラン」他に参加すると最後まで読めます

          陸上自衛隊郡山駐屯地(福島県)に勤務していた元自衛官・五ノ井里奈さん(23)に格闘の技をかけて覆いかぶさり、腰を振って下半身を押し付けたなどとして、強制わいせつの罪に問われた元自衛官3人(いずれも懲戒免職)に対する被告人質問が、9月12日に福島地方裁判所(三浦隆昭裁判長)で開かれた。 在宅起訴された元自衛官の渋谷修太郎(30)=山形県米沢市出身=、関根亮斗(あきと)(29)=福島県須賀川市出身=、木目沢佑輔(29)=福島県郡山市出身=の3被告は、いずれも6月29日の初公判で

          元自衛官・五ノ井さん裁判で「女性隊員の体に触る動画」「隊の飲み会で全裸の隊員が性行為の体位をする動画」の存在が次々と発覚…露呈した“体質”

          災害前線報道ハンドブック【第2章】避難フェイズ①“隠れ避難所”こそ重要

          「プレミアムプラン」に参加すると最後まで読めます

          スローニュース 熊田安伸 揺れが収まったり、雨が止んだりしても、災害は終わったわけではありません。発災後、被災者は長く苦しい避難生活を強いられることになります。1人でも避難生活を続けている人がいる限り、災害は続いているのです。ここからは、避難フェイズの取材では何に注目すべきかについて述べていきます。 「指定避難所」そのものが被災する避難フェイズでの取材に入ったら、まず意識しなければならないことがあります。それは「本当に困っている被災者はどこにいるのか」ということです。災害

          災害前線報道ハンドブック【第2章】避難フェイズ①“隠れ避難所”こそ重要

          SMAPをめぐる勢力争いが加速させたジャニーズの「テレビ局支配」

          「購読プラン」他に参加すると最後まで読めます

          伊藤喜之(ノンフィクション作家) ジャニー喜多川氏の性加害問題で、再発防止特別チームによる報告書を受け、9月7日、ジャニーズ事務所がついに会見を開いた。欠席の意向も報道されていた藤島ジュリー景子前社長も登壇したことは、創業家一族がほとんど公に姿を現さず、閉鎖性が指摘されてきたジャニーズ事務所がこれまでになく追い詰められた証左でもある。 会見で、ジュリー氏らはジャニー氏による性加害を認め、謝罪・補償に法的責任を超えて応じる姿勢を見せた。これ自体は評価できるが、発表した新体制

          SMAPをめぐる勢力争いが加速させたジャニーズの「テレビ局支配」

          無呼吸症の医療器具が心配…疑問にお答えします

          「購読プラン」他に参加すると最後まで読めます

          夜中に何度も呼吸が止まり、十分な眠りが取れなくなる「睡眠時無呼吸症候群」。その治療に使われる米フィリップス製のCPAP装置(空気を鼻から送り続ける医療器具)などに問題が見つかり、2年たったいまも自主回収が続いています。 この問題、スローニュースで『無呼吸症の医療器具で「健康被害のおそれ」、いまだ回収中で被害報告も』として報じて以来、様々な質問や問い合わせを受けています。 そこで今回、患者にとってどんなリスクがあり、持っているCPAPは大丈夫なのかなどについて、取材した記者

          無呼吸症の医療器具が心配…疑問にお答えします

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「日本のリコール制度の問題点と、医療報道に使えるツールを公開」イベントでのトークと最新ツールを紹介

          9月15日に開かれたプレミアム会員特典イベント「日本のリコール制度の問題点と、医療報道に使えるツールを公開」。リアル形式でのイベントで参加できなかった方も多かったと思います。そこで今回は、登壇した萩一晶さん(フリーランス記者)と、市川衛さん(メディカルジャーナリズム勉強会代表)のトークや、紹介された最新の「使える」ツールについてなど、イベントの内容を詳しくリポートします。

          「日本のリコール制度の問題点と、医療報道に使えるツールを公開」イベントでのトークと最新ツールを紹介

          メンバーシップ限定

          障害ある人が立候補すると介助サービスが受けられなくなる!?とんでもない「障壁」の存在

          あふれるニュースや情報の中から、ゆっくりと思考を深めるヒントがほしい。そんな方のため、スローニュースの瀬尾傑と熊田安伸が、選りすぐりの調査報道や、社会の制度の矛盾を突いたコンテンツをおすすめしています。 きょうのおすすめはこちら。 「なぜ僕だけが‥」選挙に挑戦した脳性まひの男性に立ちはだかったのは障害のある人が議員になることで、議場がバリアフリーになったり、国会でも介助者が代わりに投票することが認められたりと、さまざまな施策が取られるようになりました。 その一方で、いま

          障害ある人が立候補すると介助サービスが受けられなくなる!?とんでもない「障壁」の存在

          「中国船がいまも日本沖でサンマ漁」「尖閣侵入船は当番制か」いま船のデータから発見する報道が熱い

          あふれるニュースや情報の中から、ゆっくりと思考を深めるヒントがほしい。そんな方のため、スローニュースの瀬尾傑と熊田安伸が、選りすぐりの調査報道や、深く取材したコンテンツをおすすめしています。 実はこのところ、船にまつわる様々なオープンデータを分析することで「発見」をした報道が各社から相次いでいるのです。興味深いのでまとめてみました。 日本沖で操業、持ち帰れば「中国産」 全面禁輸1カ月、中国の魚事情朝日新聞は、日本産の水産物を全面禁輸しているはずの中国の漁船が、相変わらず日

          「中国船がいまも日本沖でサンマ漁」「尖閣侵入船は当番制か」いま船のデータから発見する報道が熱い

          警視庁公安部が「経済安全保障」の名のもとで『捏造』した冤罪事件の真相に肉迫するNスペの迫力

          あふれるニュースや情報の中から、ゆっくりと思考を深めるヒントがほしい。そんな方のため、スローニュースの瀬尾傑と熊田安伸が、選りすぐりの調査報道や、深く取材したコンテンツをおすすめしています。 きょうのおすすめはこちら “冤罪”の深層~警視庁公安部で何が~捜査にあたっていた現役の警察官が、証人として出廷した裁判で「まあ、捏造ですね」「捜査員の個人的な欲というか、動機がそうなったんではないか」と異例の証言をして話題になった大川原化工機事件。 軍事転用が可能な精密機器を不正に

          警視庁公安部が「経済安全保障」の名のもとで『捏造』した冤罪事件の真相に肉迫するNスペの迫力

          世界中でメス2頭だけになってしまったキタシロサイを絶滅から救う「遺伝子編集」の是非

          あふれるニュースや情報の中から、ゆっくりと思考を深めるヒントがほしい。そんな方のため、スローニュースの瀬尾傑と熊田安伸が、選りすぐりの調査報道や、深く取材したコンテンツをおすすめしています。 きょうのおすすめはこちら 最後の2頭になったキタシロサイ、「脱絶滅」技術で救えるかアフリカでメス2頭だけが残り絶滅寸前のキタシロサイ。その絶滅危惧種を人工授精や遺伝子編集の力で救おうというプロジェクトと、それに対する批判をナショナル・ジオグラフィックがとりあげています。 もともとキ

          世界中でメス2頭だけになってしまったキタシロサイを絶滅から救う「遺伝子編集」の是非

          岸田改造人事の「政治とカネ」チェックの結果は?各メディア報道まとめ

          あふれるニュースや情報の中から、ゆっくりと思考を深めるヒントがほしい。そんな方のため、スローニュースの瀬尾傑と熊田安伸が、選りすぐりの調査報道や、深く取材したコンテンツをおすすめしています。 9月13日の内閣改造・自民党役員人事の結果を受けて、各メディアが新閣僚や党役員の「身体検査」をしていますね。独自に調査した結果の報道をまとめてみました。以下、報道された日付順です。 小渕優子がドリル秘書“不動産会社”に政治資金1200万円を還流させている!週刊文春は2度にわたって

          岸田改造人事の「政治とカネ」チェックの結果は?各メディア報道まとめ

          相原コージさんが自身の壮絶な「うつ病体験」を描いたマンガにこめたメッセージ

          あふれるニュースや情報の中から、ゆっくりと思考を深めるヒントがほしい。そんな方のため、スローニュースの瀬尾傑と熊田安伸が、選りすぐりの調査報道や、深く取材したコンテンツをおすすめしています。 きょうのおすすめはこちら うつ病になってマンガが描けなくなりました 4コママンガにシリーズを持ち込んだ『コージ苑』、竹熊健太郎さんとの合作で漫画の創作手法をパロディで描いた『サルでも描けるまんが教室』、動物の生態をコミカルに、ときにシリアスに描いた『勝手にシロクマ』ーーマンガ界に新風

          相原コージさんが自身の壮絶な「うつ病体験」を描いたマンガにこめたメッセージ

          「進化系コタツ記事」はどこまで到達できたのか、絶海の孤島にある日本人墓の謎を(現地に行かないで)追う

          あふれるニュースや情報の中から、ゆっくりと思考を深めるヒントがほしい。そんな方のため、スローニュースの瀬尾傑と熊田安伸が、選りすぐりの調査報道や、深く取材したコンテンツをおすすめしています。 きょうのおすすめはこちら。 Googleマップで見つけた孤島の墓…119年前の野球が意味するもの 元島民にも聞いてみた「現場百回」は、記者にとっても刑事にとっても鉄則……の、はずなんですが、こーんなところ行けるはずがない。取材費を出してくれるわけがない。行ってもいい記事がかけるかどう

          「進化系コタツ記事」はどこまで到達できたのか、絶海の孤島にある日本人墓の謎を(現地に行かないで)追う

          せんべろで知られる「呑んべ横丁」が消えて、高層ビルの街になる「官製都市」の歪み

          あふれるニュースや情報の中から、ゆっくりと思考を深めるヒントがほしい。そんな方のため、スローニュースの瀬尾傑と熊田安伸が、選りすぐりの調査報道や、深く取材したコンテンツをおすすめしています。 きょうのおすすめはこちら。 タワマン林立、消える「せんべろ」 街の個性を生かせずこれは読んでいて、寂しく、悲しくなる記事でした。 「せんべろ」で知られる京成電車・立石駅前の「呑んべ横丁」が消え去り、再開発ビルになるというのです。 せんべろ、とは千円札一枚でベロベロに酔っ払うまで飲

          せんべろで知られる「呑んべ横丁」が消えて、高層ビルの街になる「官製都市」の歪み

          議員の兼職はどこまで認められるか、そして「公職」の情報公開がなぜここまで遅れているのか。改めて考えさせられる毎日新聞のスクープ

          あふれるニュースや情報の中から、ゆっくりと思考を深めるヒントがほしい。そんな方のため、スローニュースの瀬尾傑と熊田安伸が、選りすぐりの調査報道や、深く取材したコンテンツをおすすめしています。 きょうのおすすめはこちら。 維新・池下議員、公設秘書に2市議を採用 兼職届けず「二重報酬」毎日新聞の報道によると、日本維新の会の池下卓衆院議員(48)が、地元の大阪・高槻市議だった2人を任期中に公設秘書として採用していたことが分かったということです。 公設秘書は国費で給与がまかなわ

          議員の兼職はどこまで認められるか、そして「公職」の情報公開がなぜここまで遅れているのか。改めて考えさせられる毎日新聞のスクープ

          元自衛官・五ノ井さん裁判で「女性隊員の体に触る動画」「隊の飲み会で全裸の隊員が性行為の体位をする動画」の存在が次々と発覚…露呈した“体質”

          陸上自衛隊郡山駐屯地(福島県)に勤務していた元自衛官・五ノ井里奈さん(23)に格闘の技をかけて覆いかぶさり、腰を振って下半身を押し付けたなどとして、強制わいせつの罪に問われた元自衛官3人(いずれも懲戒免職)に対する被告人質問が、9月12日に福島地方裁判所(三浦隆昭裁判長)で開かれた。 在宅起訴された元自衛官の渋谷修太郎(30)=山形県米沢市出身=、関根亮斗(あきと)(29)=福島県須賀川市出身=、木目沢佑輔(29)=福島県郡山市出身=の3被告は、いずれも6月29日の初公判で

          元自衛官・五ノ井さん裁判で「女性隊員の体に触る動画」「隊の飲み会で全裸の隊員が性行為の体位をする動画」の存在が次々と発覚…露呈した“体質”

          メンバーシップ限定

          道頓堀の「あの写真」を撮った若いカメラマンのプロとしての覚悟と準備

          あふれるニュースや情報の中から、ゆっくりと思考を深めるヒントがほしい。そんな方のため、スローニュースの瀬尾傑と熊田安伸が、選りすぐりの調査報道や、深く取材したコンテンツをおすすめしています。 きょうのおすすめはこちら。 プロ野球阪神が18年ぶりにリーグ優勝した夜、道頓堀で起きた「アレ」、どないして撮ったん? 担当カメラマンに聞きました写真は一瞬を永遠に変える力があります。 18年ぶりの阪神タイガース優勝。その歓喜を伝えるこの1枚の写真が話題になりました。 撮影したのは

          道頓堀の「あの写真」を撮った若いカメラマンのプロとしての覚悟と準備