購読プランとプレミアムプランの2種類からお選びいただけます。
独自の調査報道やそれに関する記事などメンバー限定のコンテンツがご覧になります。過去の記事アーカイブの利用やオンラインイベントの参加もできます。
SlowNewsやそのクリエイターとのリアルイベントや勉強会に参加できます。書き手や編集者が集まるDiscordコミュニティにも招待。 プロ向けのHowTo記事や取材の裏側が学べる限定記事も閲覧できます。
SlowNews | スローニュース
関心の高い報道のテーマや、ビジュアライズの新たな表現形式、注目の取材手法など、各メディアの発信をまとめた記事はこちらになります。どうぞ参考に。
大災害は突然にやってきます。その時、何を取材するべきでしょうか。記者たちに的確な指示が出せるでしょうか。ありそうで存在していなかった「災害時の取材マニュアル」ジャーナリストのプレミアム会員向けに発信します。(熊田安伸)
ジャニー喜多川氏による性加害が野放しになってきたのは、メディアがそれを看過してきたからでもある。テレビ局だけではなく、新聞、出版にもおよぶジャニーズのメディアコントロールの手法と、いまだ強くのこる影響力、そして利権の深層とは。
「永遠の化学物質」として問題になっているPFAS(有機フッ素化合物)。調査報道スクープや最新の自治体や企業の動き、取材の経過などをこちらで発信していきます。(取材:諸永裕司)
広島県福山市内の警察署で2019年から2020年にかけ、組織の指示によるカラ出張が何度も繰り返され、実態のない“出張”に対する旅費や時間外手当などが公金から支出されていた疑いがあることが、調査報道グループ「フロントラインプレス」の取材でわかった。こうした行為は以前から長期間、組織内で行われていた疑いもある。