マガジンのカバー画像

無呼吸症の医療器具で「健康被害のおそれ」

6
日本でも900万人が悩んでいるという「睡眠時無呼吸症候群」について、フィリップス製の医療器具に「健康被害のおそれ」があることが2年前に発覚。しかし日本では十分な周知もないまま、い… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

日本にも多数のユーザーがいる無呼吸症の医療器具問題、米調査報道メディアが「苦情を秘密にしていた」と報道

あふれるニュースや情報の中から、ゆっくりと思考を深めるヒントがほしい。そんな方のため、スローニュースの瀬尾傑と熊田安伸が、選りすぐりの調査報道や、社会の制度の矛盾を突いたコンテンツをおすすめしています。 きょうのおすすめはこちら。 Philips Kept Complaints About Dangerous Breathing Machines Secret While Company Profits Soared(フィリップスは会社の利益が急上昇する一方で、危険な呼吸

無呼吸症の医療器具が心配…疑問にお答えします

夜中に何度も呼吸が止まり、十分な眠りが取れなくなる「睡眠時無呼吸症候群」。その治療に使われる米フィリップス製のCPAP装置(空気を鼻から送り続ける医療器具)などに問題が見つかり、2年たったいまも自主回収が続いています。 この問題、スローニュースで『無呼吸症の医療器具で「健康被害のおそれ」、いまだ回収中で被害報告も』として報じて以来、様々な質問や問い合わせを受けています。 そこで今回、患者にとってどんなリスクがあり、持っているCPAPは大丈夫なのかなどについて、取材した記者

無呼吸症の医療器具いまだ回収中、日本でも「健康被害」報告が…情報を求めています

日本でも900万人が悩んでいるという「睡眠時無呼吸症候群」について、米フィリップス製の医療器具に「健康被害のおそれ」があることが2年前に発覚。しかし日本では十分な周知もないまま、いまだ「回収中」です。 この問題、スローニュースではシリーズでお伝えしています。情報提供もお待ちしております。こちらからどうぞ。 第1回 無呼吸症の医療器具で「健康被害のおそれ」、いまだ回収中で被害報告も問題の原因は、治療に使うCPAP装置(空気を鼻から送り続ける装置)の防音用ポリウレタンの劣化で

日本で流通している無呼吸症の医療器具、安全なのか独自に調べてみた

フリーランス記者 萩 一晶 フィリップス・ジャパン(本社・東京都港区)が日本で回収中のCPAP装置は約34万台。「睡眠時無呼吸症候群」の患者が毎日使う医療器具で、すべて米フィリップス製だ。 日本では、米国で確認されたような防音材の劣化は本当に起きていないのだろうか。劣化で生じる微細な粒子を、患者が吸い込むことで健康被害を受ける心配はないのだろうか。手がかりを求め、回収前のCPAPからどれほどの粒子が排出されているのか、独自に調べてみた。 どのように検証をしたのか空気中に

【スクープ】無呼吸症の医療器具、実は日本でも「健康被害」が発生していた

フリーランス記者 萩 一晶 日本で「睡眠時無呼吸症候群」に悩む患者は900万人もいるという。その治療に使われる米フィリップス製の医療器具により「健康被害が生じるおそれがある」として、ヘルスケア大手「フィリップス・ジャパン」(本社・東京都港区)は2021年7月から、日本でもCPAP装置など36万台の自主回収に乗り出していた。 日米とも同じ器具なのに、米食品医薬品局(FDA)がその回収を最も危険度の高い「クラスⅠ」に分類した一方、日本では「クラスⅡ」扱いとなっていること、そし

【スクープ】無呼吸症の医療器具で「健康被害のおそれ」、いまだ回収中で被害報告も

フリーランス記者 萩 一晶 夜中に大いびきをかき、何度も呼吸が止まってしまう「睡眠時無呼吸症候群」。悩んでいる患者は日本に900万人もいるという。その治療に使われる医療器具について、海の向こうから驚くべき情報が届いていた。ひょっとしたら、発がん作用などの深刻な健康被害を患者にもたらしているかもしれない、というのだ。 米国から通知を受けた販売元のヘルスケア大手「フィリップス・ジャパン」(本社・東京都港区)が、睡眠時無呼吸症の治療に使うCPAP装置(空気を鼻から送り続ける装置