見出し画像

「これはヤバい」無呼吸症などの医療機器リコールの6年前、修理現場で目撃された「黒い粉」の正体【フィリップス元社員が衝撃の証言②】

日本で900万人が悩んでいるとされる「睡眠時無呼吸症候群」。その治療に使うCPAP(シーパップ)装置など、米フィリップスが製造した呼吸器系の医療機器が2021年6月、発がん作用などの深刻な健康被害を患者にもたらす恐れがあるとしてリコール(自主回収)となり、世界で550万台もの回収が続いている。

ところが、リコールが発表される6年も前に、防音材の劣化が原因と疑われる「黒い粉」が発生しているのを日本のフィリップスが確認し、米フィリップスとも情報を共有していたことが、フィリップス・ジャパン(東京都港区)の元社員による証言などから今回、初めて明らかになった。問題の拡大を防ぐチャンスは、少なからずあったのだ。

連載2回目は、いよいよ元社員の証言について、詳しくお伝えする。

フリーランス記者 萩 一晶


「フィルターの内側が真っ黒だ」病院から届いた苦情

「フィリップス・ジャパン」(東京都港区)で現在、CPAPや人工呼吸器の販売を担うのはSRC(スリープ&レスピラトリーケア)事業部だ。しかし、2019年の会社統合までは、前身の「フィリップス・レスピロニクス合同会社」(PRJ)がこの事業を担っていた。

フィリップス・レスピロニクス合同会社が入っていた旧本社ビル(東京都港区 撮影・萩一晶)

そのPRJの修理センターで2015年前後、人工呼吸器トリロジーの修理を担当していたのが、元社員のAさんだ。匿名を条件に、手元に残っていた内部資料を示しつつ、「黒い粉」事件の詳細を語ってくれた。

当時の記録を調べるフィリップス・ジャパンの元社員Aさん(撮影・萩一晶)

ある日、外回りをしている営業担当者が「トリロジー100」という機器を1台、納入先の病院から持ち帰ったのが始まりだったという。1台数百万円もするこの呼吸器の右サイドには、患者に空気を送り出す送気口がある。その出口に取り付けられたフィルターの内側が「真っ黒に汚れている」との苦情が病院から届き、調べて修理することになったのだ。

トリロジー100(フィリップス・レスピロニクス合同会社のカタログから)

そのとき、営業所で付けられたのが「RAナンバー」だった。トラブルの案件ごとに振られる、いわば修理受付番号のことだ。

フィルターの内側だけが汚れているということは、本体から送る空気が汚れているということだ。Aさんは、まず本体裏側にある4つのネジをはずし、右側のふたを開けた。そのふたの内側には、外気の吸い込み口から、空気に圧力をかけて吹き出すブロワまでをつなぐ空気回路が渦巻き状に取り付けられている。この部材全体が「エア・インレット・アッセンブリー」と呼ばれていた。

用語は少し異なるが、4つのネジで留めた部分が「エア・インレット・アッセンブリー」(フィリップス社員向けの修理マニュアルから)

空気回路には、厚さ1センチ程度の黒っぽい防音材が敷き込まれていた。スポンジ状の素材で、上面は真っ黒の保護フィルムで覆われている。その防音材が渦巻きの中心部、ブロワの吸い込み口に近いあたりで10センチほど、ベロンと剥がれていた。「防音材の剥がれ」だ。

最初は「接着が悪かったのかな」と思ったという。しかし、よく見るとアッセンブリーの内側、空気回路の底の部分には防音材を貼り付けた両面テープが、そのまま残っている。接着したテープが剥がれたわけではなかった。まるで紙を剥がしたカステラのように、防音材のスポンジが根本から、崩れるように剥がれていたのだ。「防音材そのものが劣化したのが原因だ」と、すぐにわかったという。

「これはヤバい」何が起きていたのか

剥がれた防音材の先端はブロワに吸い込まれ、スポンジ部分が消え失せてペラペラになっていた。保護フィルムの先端も、ちぎれたような感じでギザギザだ。ブロワの内部では……

ここから先は会員限定です。フィリップス・ジャパンの元社員が初めて証言をしました。彼が目撃したものとは。そして会社はどう対応したのか。

ここから先は

2,314字 / 4画像

購読プランとプレミアムプランの2種類からお選びいただけます。

購読プラン

¥500 / 月

プレミアムプラン

¥1,000 / 月