マガジンのカバー画像

メディアの現在地

83
存亡を賭けた事態に直面している伝統的メディアと、プラットフォーマーなどの新興メディア。それぞれが抱える様々な問題や、新たな取り組みについての報道をまとめています。(ジャニーズとメ…
運営しているクリエイター

#報道

ニューヨーク・タイムズの報道を検証…新創刊雑誌『地平』が紹介する米国独立系メディアの「調査報道」

あふれるニュースや情報の中から、ゆっくりと思考を深めるヒントがほしい。そんな方のため、スローニュースの瀬尾傑と熊田安伸が、選りすぐりの調査報道や、深く取材したコンテンツをおすすめしています。 きょうのおすすめはこちら。 ガザ報道をめぐる用語統制——流出したニューヨークタイムズ内部メモ雑誌、特に総合誌が厳しい時代に創刊し、注目されている月刊誌『地平』。さまざまな論考やノンフィクションが掲載されています。その中のひとつ、アメリカの独立系メディア『ザ・インターセプト』によるニュ

取材した記者の生まれや経歴を詳細に明らかにするニューヨーク・タイムズの新しい試み

あふれるニュースや情報の中から、ゆっくりと思考を深めるヒントがほしい。そんな方のため、スローニュースの瀬尾傑と熊田安伸が、選りすぐりの調査報道や、深く取材したコンテンツをおすすめしています。 きょうのおすすめはこちら。 ニューヨーク・タイムズが『記者署名欄』に新しいフォーマットを導入するアメリカの大手新聞社は、記者の署名が入った記事が基本であることはよく知られています。 今回、ニューヨーク・タイムズは、署名記事を書く記者のプロフィール紹介をより詳細にしました(タイトル写

報道は「中立」であれば「公平・公正」なのではない、なぜ「独立」が重要なのか、奥山教授が学生たちとの対話を交えて論考

あふれるニュースや情報の中から、ゆっくりと思考を深めるヒントがほしい。そんな方のため、スローニュースの瀬尾傑と熊田安伸が、選りすぐりの調査報道や、深く取材したコンテンツをおすすめしています。 きょうのおすすめはこちら。 報道機関に求められる「公平・公正」は中立ではない ~Z世代と探るジャーナリズム(5)上智大学の教授でジャーナリストの奥山俊宏さんが、テレビや新聞など、報道機関にとっての「中立」について、学生たちとともに議論した内容をなどを交えた論考を発信しています。 ま

若い人が辞める社、辞めない社は? 有給休暇の取得は? データから見るメディアの職場環境②

スローニュース 熊田安伸 オープンデータからメディア各社の「働き方」を徹底調査するシリーズの第2回。今回は、気になる若手の転職や、有給休暇の取得率を取り上げます。 調査の対象にしたのは、全国紙と地方紙、それに通信社と在京テレビ局の合わせて60社(うち17社はデータ非公表、11社もデータが古く、実際に比較できたのは32社)です。学生や求職者に企業の職場情報を公開するため、各企業から厚生労働省のサイトを通じて公表されているデータを分析しました。 メディアに入って10年後、辞

与野党政治家から批判されてもハマスを「テロリスト」とは呼ばない英国BBCにみる『公共放送の役割』

あふれるニュースや情報の中から、ゆっくりと思考を深めるヒントがほしい。そんな方のため、スローニュースの瀬尾傑と熊田安伸が、選りすぐりの調査報道や、深く取材したコンテンツをおすすめしています。 きょうのおすすめはこちら。 BBC、ハマスを「テロリスト」と説明しない編集方針を擁護 英与野党は批判英国の公共放送BBCは、パレスチナの武装勢力ハマスについて「テロリスト」と表現を使わないという決定を明らかにしています。 この方針について、英国政府の国防相、外相といった主要閣僚をは

道頓堀の「あの写真」を撮った若いカメラマンのプロとしての覚悟と準備

あふれるニュースや情報の中から、ゆっくりと思考を深めるヒントがほしい。そんな方のため、スローニュースの瀬尾傑と熊田安伸が、選りすぐりの調査報道や、深く取材したコンテンツをおすすめしています。 きょうのおすすめはこちら。 プロ野球阪神が18年ぶりにリーグ優勝した夜、道頓堀で起きた「アレ」、どないして撮ったん? 担当カメラマンに聞きました写真は一瞬を永遠に変える力があります。 18年ぶりの阪神タイガース優勝。その歓喜を伝えるこの1枚の写真が話題になりました。 撮影したのは

世界のデータジャーナリズムトップ10を毎週紹介している調査報道組織 日経の関東大震災コンテンツもランクイン

あふれるニュースや情報の中から、ゆっくりと思考を深めるヒントがほしい。そんな方のため、スローニュースの瀬尾傑と熊田安伸が、選りすぐりの調査報道や、深く取材したコンテンツをおすすめしています。 きょうのおすすめはこちら。 データ・ジャーナリズム トップ10: アメリカの賃金不払い、航空機のニアミス、ロシアの頭脳流出、関東大震災GIJN(世界調査報道ネットワーク)は、世界90か国の組織が加盟し、横断的に調査報道の支援をしている国際的なグループです。多くのジャーナリストがここで