見出し画像

ネットメディアだから狙われたのか!?「この事件では、メディアの姿勢が問われている」【緊急イベントリポート③】

鹿児島県警の本田尚志・前生活安全部長(60)が内部文書を漏えいしたとして、国家公務員法違反の罪で起訴された事件をめぐり、スローニュースは緊急トークイベントを6月24日に開催しました。その内容を4回にわたってお伝えしています。

登壇したのは、告発文書を受け取った札幌市のライター小笠原淳さん(55)と、警察の強制捜索を受けた福岡市のニュースサイト「HUNTER(ハンター)」代表の中願寺純則さん(64)、公益通報(内部告発)に詳しいジャーナリストで上智大教授の奥山俊宏さん、調査報道グループ「フロントラインプレス」代表の高田昌幸さん。そして、司会はジャーナリストの長野智子さんです。

3回目はなぜHUNTERが強制捜査の対象になったのか。メディアと警察組織との関係を問う議論が展開されます。

構成:スローニュース 岩下明日香


県警はネットメディアだからハンターを狙ったのか

長野 メディアではなく「捜索先」だっという鹿児島県警の言葉から、実際に捜査官はハンターのことをメディアだと思っていたのかについて、中願寺さんはどう受け止めしたか?

中願寺 向こうの認識はわかりませんが、家宅捜索を受けるときに私は「報道機関に対してこれはどうなんだ」と抗議しました。

長野 奥山さんが指摘したように憲法違反の可能性もありますし、戦後に起訴・逮捕されたメディアは1例だけというようなことを、鹿児島県警はなぜやったのかについて、どう考えますか?

中願寺 これは鹿児島県警がやったというよりは、警察庁の指示です。一石二鳥だったんだと思います。タレコミがありそうなメディアには平気でこうやってガサ入れをやりますよと。もう1つは内部告発者に対する見せしめです。メディアにガサ入れすれば内部告発者は捕まりますよ、ということを見せしめにしたかったんだと。それがうちのメディアだったと考えています。

奥山 今までの常識ではありえない捜査手法が使われているので、どこまでの人が何を検討してこうなったのか疑問に思っています。鹿児島県警本部長の記者会見を見る限りでは、ちゃんとした検討をしたようには見えませんでした。ちゃんと検討していたら、もっと理論的な反論ができたはずなのに、そういう説明がなかった。

長野 警察庁の判断でということの根拠となるようなエピソードとかはありますか?

中願寺 3月の段階で、県警OBを含めていろんなところから、鹿児島県警は信用できないと見られていると聞いていました。取材に当たっている現地の記者からも、見慣れない背広組が何人も来ていると聞いていました。いずれにしても、報道機関に捜索を入れることは、警察庁にお伺いを入れないとできないことですから。

長野 例えば、大手の新聞社やテレビ局に同じことがあった場合、県警は同じことをしたと思いますか。ネットのニュースサイトだから捜査しやすかったという感覚はありますか?

中願寺 あります。警察だけでなくメディアの問題でもあります。例えば、今はニュースサイト「HUNTER」と言ってもらえますけど、玉石混交だからしょうがないとは思いますが、大手メディアからは「ネットメディア」としてひとくくりにしてきたと思います。警察も同じ目で見ていると思います。ここだったらやってもいいだろう。ネットメディアならやっても平気だという思いは持っておられたと思います。

大手メディアと警察との関係性

高田 実は4月中ばぐらいに、ある新聞記者から「HUNTERがガサ入れされたようだ。書きたいけど、うちの社では書けない」と相談されました。書けないということはまずどういうことか。

まさにHUNTERは小さいから狙われた。大きいところは狙わないんです。それは強いから狙わないのではなくて、もう警察の仲間だから狙う必要がないんですよ。別に歯向かいませんから。記者クラブで二人三脚のようにいつも山のように捜査情報を漏えいしてもらっているわけです。先に捜査情報をもらって、容疑者が連行される場所に朝早くからカメラを並べて行っているわけです。

高田昌幸さん

これがなぜ地方公務員法違反にならないのか。それは捜査側と取材側が二人三脚だからです。そういう意味で仲間なんです。それを大手メディアの方々がどう考えるのか、厳しく問われていると思います。

今回、すごいと思ったのは、「報道機関にガサ入れがあった」という言い方をしている。HUNTERをマスメディアの方がついに報道機関として認定したということです。こういう不幸な事件は起きたけれども、ある意味素晴らしいことだと思う。今までだったら、どっかのネットメディアです。我々世代だったら、『噂の真相』にガサが入って、報道機関にガサ入れがあったという言い方はしないと思います。

全国の警察記者クラブは、基本的に新聞協会の加盟社および日本民間放送連盟しか入れません。HUNTERは入れません。そういうところが狙われた。常に警察と一次情報を交換するような大手メディアを狙う必要がない。そういう状況になっていることが改めて露呈したと感じています。

例えば、フロントラインプレスは、広島県警の福山北警察署公安部門警備課の公金詐欺事件、いわゆるカラ出張を繰り返していたことを記事にしてきました。

昨年の1月から取材をはじめ、8月から報道を始めました。公益通報(内部告発)をした広島県警の元巡査部長の粟根康智さんに話を聞くと、我々と接触する前に大手メディア2社に資料ごと渡しているんですよ。まったく報道されなかった。

何度も接触するうちに、取材記者が粟根さんに語る情報が増えていっているから、県警の内部、監察官あたりに取材していることはは雰囲気的にわかる。でも報道はされない。これってどういうことか。仲間なのか。本当に何のために記者は警察に四六時中張り付いているのか、ということを多くの記者は考えるべきだと思う。HUNTERがやられたことを、私の目からみると多くのメディアの人はなんとなく他人事のように見ていると思います。

長野 本田さんは元生活安全部長ですから、周りに大手の記者がたくさんいたと思うんですけど、その記者には渡さず、小笠原さんに送ったということですよね。

高田 20年前、私がまだ北海道新聞のデスクだった時代、北海道警察の組織的な裏金作りを取材して認めさせましたが、その時も、最初の内部告発は地元の北海道新聞を飛び越えて、当時長野さんがキャスターをやっていたテレビ朝日の「ザ・スクープ」に飛んで行った。地元メディアとしては最大の屈辱です。

なぜ道警が最終的に裏金作りを認めたかというと、取材班が一生懸命に取材したというのもありますが、単純に北海道新聞が地元最大のメディアでこれはおかしいと報道を続けたからです。ですから、鹿児島の問題も、日本最大の公共放送がずっと報道を続ければたぶん変わりますよ。そういうところが大きいと思います。

ここから先は会員限定です。今回の捜査が誤ったものだったと認めさせるにはどうしたらいいのか。なぜここまで警察は踏み込んだのか。議論は白熱していきます。

ここから先は

1,459字 / 1画像

購読プランとプレミアムプランの2種類からお選びいただけます。

購読プラン

¥500 / 月

プレミアムプラン

¥1,000 / 月