【スクープ】何者かが診断書を改ざんか?裁判所も「後見は必要ない」と認めた父の入院先を港区はひた隠し、マンションも売却されそうになっていた!
年老いた親や親戚が、ある日突然消えた。何か悪いことをしたわけではなく、犯罪に巻き込まれたわけでもない。連れ去ったのは、自治体の職員だった──。
スローニュースでは、東京都の港区役所が主導して実行した高齢者の連れ去り事件について2回にわたって報道した。衝撃的な内容に驚きの声が広がった一方で、「自治体職員がこんなことをするはずがない」「被害者の方に落ち度があったに違いない」といった意見もインターネット上で散見された。だが、これは現実に今の日本で起きていることである。
港区で起きたのは、先に報じたケースだけではない。連れ去り事件が裁判になったケースもある。2023年には、連れ去りと同時に港区が申し立てた成年後見人の選任に関し、東京家庭裁判所が「必要性がない」と結論づけて却下し、家族に居場所を教えなかった行政の姿勢を厳しく批判する決定も出た。
裁判所も批判した自治体職員による高齢者連れ去り。その実態とはどのようなものだったのか。裁判所が事実として認めた内容と被害者の証言から、事件の真相に迫る。
フロントラインプレス
港区の成年後見の申し立て「必要な事情が存在しない」と裁判所が却下
〈主文 本件申し立てを却下する〉
2023年12月、港区が同区内に住んでいた90代の男性に対して成年後見人の選任を求めていたことに対し、東京家裁は港区の申し立てを却下した。当初は港区による申し立てが家裁で認められていたものの、男性側が東京高裁に即時抗告。高裁はその言い分を認めて東京家裁に差し戻した。その末の「却下」である。
最高裁判所の資料によると、成年後見の申し立てが却下される割合は全体の0.3%しかない。東京家裁の決定は異例と言ってよい。
主文に続く理由には、港区への厳しい言葉が並んでいた。
〈後見を開始する要件を満たしていない〉
〈(成年後見人が)特に必要があると認められる事情も存しない〉
いったい、何が起きたのか。当事者である90代男性の長女・戸田洋子さん(仮名、60代)は、こう話す。
「2022年5月、突然、私が住んでいる都外の自宅に港区から手紙が届きました。そこには、父の判断能力が低下していて日常生活を送るのが難しくなっているので、成年後見人の選任が必要だと書かれていました」
港区役所から届いた手紙は5月9日付。役所スタイルの書類には、港区で暮らす父についての記載があった。
〈現在、判断能力が低下しており、日常生活を送るにあたり、早急に配慮が必要な状況にあります。そのため、本人に代わって金銭や福祉サービスの管理を行う成年後見人を選任することが必要と思われます〉
娘の意向を無視し、父の入院先さえ教えず
成年後見制度とは、認知症や知的障害などによって判断能力の衰えた人に代わって、家庭裁判所によって選任された「成年後見人」が財産などの管理をする制度だ。判断能力が低下した人が遺産分割協議や売買などの契約行為をしようとすると、内容をよく理解しないままサイン(合意)してしまい、不利益を被る可能性がある。そんな被害を防ぎ、判断能力が低下した人でも適正な契約行為ができるようにすることが目的だ。判断能力が低下した人の法的権利を守る制度と言える。
突然の知らせに驚いた戸田さんは、すぐに港区の担当部署に電話をかけた。すると、担当部署の職員は予想もしなかったことを告げた。すでに父は病院に入院しているうえ、どの病院にいるのかも教えられない、という。
戸田さんは振り返る。
「港区からの手紙には、成年後見人は『4親等以内の親族の方による請求が基本』と書かれていて、私に申し立ての意思があるかを確かめるものでした。なので、私は添付されていた意思確認の書類に、申し立ての意思について『あります』とチェックを入れてファクスをしたんです。それなのに、港区の職員は父について『申し立ては区でやります』、『個人情報なので居場所は言えません』と言うばかり。じゃあ、何のために意思確認の手紙を送ってきたのか? 意味がわかりませんでした」
しかし、これは現実だった。父の居場所を教えてもらえなかったことで、戸田さんは困り果ててしまった。仮に、戸田さんが成年後見人の申し立てをするにしても、父の居場所がわからない以上、必要な書類をそろえることができない。
一連の経緯は、東京家裁が出した決定でも以下のように批判されている。
〈そもそも、本件申立てに至る前に、長女(注:成田さん)は必要であれば本人について後見審判の申立てをする意向を明らかにしていたのであるから、申立人(注:港区長)が早急に本件申し立てをすることが本人の福祉のために必要であったかどうかについてはより慎重な対応も可能であった〉
100件近くの電話で入院先が判明、そこでも港区が…
やがて戸田さんは、都内の高齢者施設や病院に片っ端から電話をかけることにした。
かけた電話の数が100件に近づいた頃だろうか。問題が生じてから約2カ月が過ぎた2023年の7月7日、埼玉県川口市の精神科病院に父が入院させられていることがわかった。
父との面会許可が出たのは7月21日。弁護士を伴って病院に行くと、またもや港区の職員が立ちはだかった。
「病院に行ったとき、弁護士との面会に港区の職員が勝手に同席しようとしてきたんです。弁護士が強く拒否したために同席を断念しましたが、港区の職員は帰ろうともせず、病院にずっと残っていました。父との面会を終えた弁護士からは『お父さんは娘と会いたいと言っています。認知症でも精神障害者でもない。なぜ、この病院にいるのかわからない』との報告がありました。それで、最後は警察を呼んで、即日退院しました」
だが、これで終わりではなかった。無事に退院し、戸田さんの自宅に父を引き取って一緒に住むようになってからも、港区は成年後見人の申し立てを取り下げず、一度は父に成年後見人が選任されてしまったのだ。