プレートテクトニクスの提唱は、日本列島の地球科学についても革命を起こした。
日本列島は、地震や火山、地殻変動など、地球の営みが集中している。日本列島の周りには海溝が存在する。海溝は、その陸側にこれと平行する火山の列、多くの場合に火山列島(弧状列島、あるいは島弧と呼ぶ)を伴うことが多い。さらに火山列島の海溝と反対側(背後)には、盆地状の海底地形が存在する。たとえば、日本海やオホーツク海などである。
このような地形を、海溝―島弧―背弧海盆系と呼んでいる。
一九二〇年頃、気象庁の和達清夫は、日本海の地下、非常に深い場所(数百kmの深さ)で地震が起こっていることに気がついた。この深い地震(深発地震)…
この作品では本文テキストのコピー機能を制限しています