こども食堂や学習支援スペースなどは「子どもの居場所」と言われる。居場所とは何か。
自分のいる場所を指すこともあれば、得意分野などを指すこともある。「〇〇が私の居場所になった」という用法もある。ある場所が誰かにとっての居場所になるかどうかは、もともと個人的・私的なものだったが、近年では「高齢者の居場所」「子どもの居場所」と、集団を対象とする場の呼称としても使われる。その場合には、孤立防止といった公共的機能を担う場という意味がある。よく聞く言葉だが、用法が広く、つかみどころがないと感じる人もいるのではないか。
どういう条件を満たし、何…
この作品では本文テキストのコピー機能を制限しています